チームコーチング

「自分だけでコーチングを受けるのは、もったいない!」・・・という方に、チームコーチングは最適です。

その他、こんな思いはありませんか?

チームコーチングを行うことで、次のような結果が生まれています。

→部下が自ら報告、相談に来るようになった。

→社員が会議に意見をもって臨むようになった。

→ビジョン、戦略がすばやく浸透するようになった。

→朝礼時に、自分の行動計画が明確になっている。

→日常業務での意思決定のスピードUPが図れた。

チームコーチングの流れ

1. まずはお問合わせ(メール・電話)ください。
→お問い合わせはこちらから

2. 担当者様との打ち合わせを行います。

3. 現場調査を行います。

4. コーチング対象者へのインタビュー
  (各自一人ひとりの現状と課題をヒアリングいたします)

5. チームコーチング(案)策定

6. 提案書を提出させていただきます。ご納得いただけましたら、ご契約となります。

7. チームコーチングの実施(6ヶ月 〜)

まずはお問い合わせください

チームコーチングにご興味のある方は、まずはお気軽にお問い合わせください。1to1コーチングとどちらにするか迷われている方もご相談ください。

無料体験のお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

実際にチームコーチングを受けた方の声をご紹介します。

柳田えり

ファビュラス オーナー 柳田えりさん
福岡で3店舗のエステサロンを経営。

フェイシャルを中心とし、脱毛やアートメイクを取り扱っているサロンと若返り&ダイエットのためのエステサロンを経営している。

2店舗目のメイン商品であるリジュベネーションは福岡では初のリジュベネーションサロンである。

ファビュラス オーナー 柳田えり

主にリジュベネーションという新メニューのカウンセリングからクロージングの組み立てとスタッフの教育をお願いしました。

これまで行っていたカウンセリングを見直して頂き、お客様から引き出すスキルを学びました。また、あわせてカウンセリングシートもリニューアルしました。

カウンセリングからクロージングまで質のよいコミュニケーションができるような組み立てができたおかげで、スタッフの苦手意識がなくなり、自信を持って接客するようになりました。更にスタッフに自信がついたことで、自ら知識を高める勉強やお客様にどういう接し方をしていけばいいのかなど、積極的に取り組むようになりました。

サロンのルール作りやお客様の情報共有を行い、目標に向かってみんなで達成しようと努力するようにもなってきました。それから、報・連・相も格段とよくなりました。

また、サロンをまとめていくマネージャーが随分と変わってきました。これまでひとりよがりになることも多かったのですが、今ではサロン全体を見て発言・振舞うようになりました。

サロンの売り上げも好調で全国誌にも紹介されるようになりました。
今秋には3店舗目のプライベートサロンも福岡市内にオープンします。

チームコーチング写真

スタッフの変化としては、

(1)働くことの意識が高まった

(2)自信がついてきたことで何事も積極的に自らやろう!という意識に変わってきた

(3)楽しみながら仕事をするようになってきた

(4)みんなで一緒にやりとげるという意識が強くなった

(5)チームワークを大切にするようになった

(6)目標に向かって全員で取り組むようになった

http://fabulous-net.com/

相談堂

有限会社榎屋相談薬舗 
代表取締役 中尾典義さん

インターネットや電話で全国から健康相談を受け、お一人お一人に合った漢方を処方する「相談堂」と100年以上続く老舗薬舗「エノキヤ薬舗」を経営している。

今回は「相談堂」でチームコーチングによるスタッフの意識改革を図り、電話応対の質の向上、メールの反応率アップ、売り上げアップを行った。

接客の質が向上し、お客様の取りこぼしが減り

「成長へのコーチング」

我社は薬局業で、師業でもあります。専門性に関しては他所にはひけをとらないという自負はありましたが、それもお客様にわかる言葉で、お客様の心理を考えて、伝えていかなくてはいけないと思っていました。

しかしながら、それをどう表現するのか?他人からどうみられているのか?我々の応対のレベルはどうなのか? そこを客観的に見て、改善してくれるコーチを探していたのです。

大きな通信販売業者のようなコールセンターのノウハウもない、教えてくれる人もいない状況で、福岡の友人の社長さんを通じて紹介して頂いた人が、野津さんです。

いつもにこやかで、私達の可能性を引き出す言葉遣いで接していただき、 コーチングの可能性を聞き「この人に会社の接客の最前線を再構築してもらおう!」 という気持ちでお願いしました。

われわれの通常の接客会話を録音したり、メールの返信内容を分析し、直してもらいマニュアル化し、それを導入しました。

相談堂写真

お陰で接客の質が向上し、お客様の取りこぼしが減り、この斜陽業界の中でも昨年は106%で成長することができました。

新人を採用して教育する事もこのマニュアルにしたがってできますので、採用と教育が怖くなくなりました。

スタッフの良い質の均一化は中小企業にとって生命線になります。
そのため、野津社長率いるアニメートエンタープライズを推薦させて頂きます。

健康相談サイト「相談堂」

お問い合わせはこちら

▲このページのTOPへ